




-
[小] (¥3000)
¥3,000
SOLD OUT
-
[中] (¥4200)
¥4,200
SOLD OUT
-
[大] (¥5900)
¥5,900
ある民藝品店で出合ったしめ縄が美しすぎて、お店の店主に教えてもらった上甲清さん。私たちは「じっちゃん」と呼ばせてもらっているしめ縄職人さん。じっちゃんは、稲藁づくりから全て一人で行なっていて、今年7月の稲刈りはお手伝いさせてもらいました。年末に飾る七五三縄(しめなわ)作りは、春の田植えから始まる。何事も下準備が必要。美しい仕上がりに一ミリの妥協もないじっちゃんの姿に尊敬。そもそもは、田んぼがある愛媛の原風景を守るための活動費を集めるために始めたじっちゃんによる藁細工は、いつしか、伝統工芸の域に。いつまでもあるわけではない上甲さんの編む七五三縄、本物をぜひ手にとってくださいませ。今を生きるその姿が詰まった作品たちです、そのじっちゃんの伝統技術を伝える「孫プロジェクト」は実のお孫さんが主宰していて、今年で4年目になるそうです。
「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるくらい長寿の象徴とされている鶴は、おめでたい席には欠かせない縁起物です。 古代中国でも、鶴と亀は長寿の象徴とされており、その考えが日本に伝わったことでめでたい鳥として尊ばれてきました。 また、鶴は夫婦の仲が良く、生涯連れ添います。年末年始に限らず、お祝いとして、プレゼントしても重宝される作品で。新居祝いや結婚祝い、出産祝いや、ちょっとしたお礼にも。鶴だけ、亀だけでもいいですが。セットでぜひ。
〈サイズ〉手づくりのため多少前後します
[小] 190mm×100mm(円周)
[中] 200mm×140mm(円周)
[大] 270mm×165mm(円周)
〈ご購入・発送につきまして〉
*風合い、イメージと違う、などご注文後のご返品はお受けできかねます。
あらかじめご了承くださいませ。
*火曜日〜金曜日に発送いたします。
(前日の夜12時までにご注文、ご入金が確認できた分を発送します)
*ギフトラッピングやメッセージカード、日時指定等の対応は致しかねます。ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。