hot










須浪亨商店の「いかご」が入荷しました。
【須浪亨商店】
いぐさの生産地、岡山県倉敷市に工房を構える須浪亨商店。1886年の創業当時は”ござ”を製造されていました。
一時期製造が途絶えていましたが、5代目の須浪隆貴さんは幼い頃からお祖母様に「いかご(いぐさで編まれたかご)」の作り方を教えてもらい、現在は、いかご、鍋敷き、びんかごなど日常で使いやすい商品を作られています。
畳と同じ原料のいぐさは、常に呼吸をしているので、その日の湿度によって柔らかさや匂いが変わるそう。
また、使う度に形や色が変化したり、艶が出てしなやかになったりと、使う人によって表情が変わり、使うほど自分の色に変化します。
持ち手の強度が弱くなったり、穴が空いてしまったりと、使う中で修復が必要なものはリペアをすることでこれまでと変わらず愛用できるので、長く、育てるようにお使いいただけます。
【サイズ】
寸法 : W30~32㎝×D12~15㎝×H 24~26㎝、手長さ 41~42㎝
【お手入れ】
特別な手入れは必要ありません。
色味は時間が経つにつれ、少しずつ赤茶色に変化していき、形も段々としなやかになります。経年変化を楽しみながらお使いください。
あまり湿気が多いところではカビの原因となってしまいます。カビが生えた場合はブラシではらい、風通しの良い日陰で乾かしてください。
持ち手が取れたり、破れたりした場合は、お直しもしていただけます。
お直しをご希望のお客様は、須浪亨商店までお問い合わせください。
▼須浪亨商店
http://maruhyaku-design.com
【注意点】
一つ一つ手づくりされていますので、大きさや形状、色味がどれも異なります。お届けいたします商品の選択はお任せいただきます。また、光の当たり方によっても見え方が変わりますので、掲載作品は参考イメージとしてご了承のうえ、長くご愛用くださいますようお願いいたします。
【ご購入・発送につきまして】
*火曜日~金曜日に発送いたします。
*ギフトラッピングやメッセージカード、日時指定等の対応は致しかねます。ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。
*納品書が不要な方は、その旨をコメント欄にご記入お願いいたします。
*色や形、寸法、デザインのイメージが違ったなど、破損以外での返品・交換はお受けしておりません。なお、返品・交換につきましては以下をご覧ください。
【破損商品につきまして】
*商品は梱包の際に十分注意して検品しておりますが、万が一、商品が破損・汚損していた場合、お届け後3日以内に「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
*商品到着後4日以上過ぎますと、返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、予めご了承ください。
*また、破損商品は、配送された段ボール箱の中に緩衝材も含めて保管をお願いいたします。
*運送機関より破損品の回収をさせていただき、代替品が在庫状態の場合は、速やかに発送させていただきます。
*在庫切れの商品に関しましては後日発送、または返金させていただきます。